見積りを取る際に注意すべきことはありますか?
➀打合内容と実際の見積もりの内容が合っているか確認をする。
お客様とぱっとホームの担当者との間で見落とし等が無い様に、打ち合わせ事項をメモしておく事をお薦めします。こちらとしても、お客様のご要望を聞き洩らさない予防策として、アドバイザーが打合せ内容をメモした「打合せシート」の控えをお渡ししています。お渡しする時に事項の再確認をする事で、ご要望を正確にプランする様に意識しております。
➁相見積もりと内容の比較をする。
もし、既に相見積もりを取っているようでしたら、工事内容の確認を項目ごとに追っていきましょう。
商品の割引率の違いや工事代金、工事日程など、違いが見えてくるかもしれません。
ぱっとホームでは、予算に収めたいというご要望になるべくお応え出来る様に努めておりますが、安くするために工事内容に手を抜いたり、材料費を縮小したりという事は行いたくありません。あくまでも必要不可欠であり、標準工事として行うべき内容をお見積り内容としてご提案い致します。せっかくするリフォームです。ぱっと買える金額の物ではありません。妥協せず、リフォーム会社選びからしっかりと取り組んでいきましょう。
よくあるリフォーム・リノベーションに関するご質問
リフォームが終わったら
リフォームのさまざまな判断
- リフォームをするのは家を建ててからだいたい何年が目安になりますか?
- リフォームと建替えで迷っています。どちらにしたほうが良いのでしょうか?
- リフォームする商品はどのようにして選べば良いですか?
- リフォームをしたいのですが、資金をどうするか悩んでいます。
リフォームの見積・費用について
- 工事の期間はどのくらいかかりますか?
- 契約してから工事開始までにはどのくらいの時間がかかりますか?
- 工事に際して、家具などは自分たちで移動しておいたほうが良いですか?
- 工事の契約をしようと思うのですが、注意すべきことはありますか?
- 工事費以外にもかかる費用はありますか?
- 相見積りはした方がよいのですか?
- 見積りの内容にいまいち納得できません。
- 見積りを取る際に注意すべきことはありますか?
- 見積りが確認できるまでの期間はどのくらいですか?
- 見積りをお願いしたいのですが、無料でやってもらえるのでしょうか?
リフォームを成功させるために
- 悪徳業者と思われる業者と契約をしてしまいました。どうすれば良いですか?
- 契約する前に悪徳業者かどうかを見極めるためのポイントはありますか?
- 悪徳業者にだまされないためにはどうすれば良いですか?
- 悪徳業者とはどんな業者ですか?
- 優良な業者を見極めるためのポイントはありますか?
- リフォームを考えているのですが、何から始めてよいのかわかりません。
リフォーム工事が始まったら
- 工事期間中にも休みの日はありますか?
- 工事中の貴重品の管理は自分たちでしなければならないのでしょうか?
- 工事中は立ち会いをしたり職人さんに差し入れをした方がよいのでしょうか?
- 家を留守にする場合でも工事を進めてもらうことは可能ですか?
- 水廻りが使えない時間帯があると生活が不便になりそうですが・・・
- リフォーム中も家に住むことは可能ですか?