▼【豆知識】【施工事例紹介】和室から洋室へ
▼【施工事例紹介】和室から洋室にリフォーム
こんにちは!ぱっとホームです。ライフスタイルの変更に伴い、和室を洋室にリフォームしたいという方は年々増えつつあります。畳はカビやダニが発生しやすく、アレルギー体質の方にとっても悩みのタネになりがちですよね。また、畳・障子・ふすまは、表替えや張り替えといったメンテナンスが大変です。そういった理由で洋室を検討している方も多いのではないでしょうか。今回は和室から洋室にリフォームした施工事例をご紹介します。
和室から洋室にリフォーム~その1~
『和室の造りを活かした和モダンリビング~事例1~』
和室の造りを活かし、『和モダンなリビング』に変身した事例です!
【★BEFORE:八畳二間の和室】
襖で8畳ずつ2部屋に仕切ることもできますが、その分狭くなってしまっていました・・・・
【★AFTER:和室の良さも活かして】
襖をなくして一間の広々としたリビングにリフォームしました!建具は洋風なドアに交換し、畳はフローリングにしてあります。和室独特な柱や長押は残し艶のあるブラックで塗装しています♬ お洒落な「和モダン」の空間へと変身しました♪
<もっとこの事例を見たい方はコチラへ↓↓>
富里市の内装リフォーム
『和室の造りを活かした和モダンリビング』
和室から洋室にリフォーム~その2~
『和の雰囲気を活かした和室→洋室リフォーム!~事例2~』
和室の造りを活かして「和」と「洋」が融合している事例です!
【★BEFORE:物置となっていた和室】
元々はおばあちゃんのお部屋だった和室。箪笥などの家具が多かった事もあり、ほとんどは物置スぺースの様になってしまっていたそうです。
【★AFTER:間取りを変えて広々リビングに!】
天井・壁のクロスと、障子の貼替をしました。建具は、入口ドアとクローゼットの入替を行いました!大容量のクローゼットもあります。
<もっとこの事例を見たい方はコチラへ↓↓>
市原市の内装リフォーム
『和の雰囲気を活かした和室→洋室リフォーム』
和室から洋室にリフォーム~その3~
『和室から収納の多い洋間に大変身!~事例3~』
収納がグンと増えた事例をご紹介します。
【★AFTER:解放感の秘密は..】
リビングの隣が和室になっていました。和室は襖を空けていても片側に襖を寄せるので実際の入り口は狭く感じます。今回の洋室リフォームでは引き戸は壁の中に収納されるように設置しました。そうすることで間口が広がり解放感が生まれています。
【★AFTER:クローゼットの中に「稼働棚」】
元々床の間と押入れだったスペースは、大容量のクローゼットとして生まれ変わりました。
<もっとこの事例を見たい方はコチラへ↓↓>
佐倉市の内装リフォーム
『和室から収納の多い洋間に大変身!』
和室から洋室にリフォーム~その4~
『シンプルな洋室に様変わり~事例4~』
スッキリした見た目でお掃除しやすい事例です!
【★BEFORE:4帖半と6帖の和室】
襖で8畳ずつ2部屋に仕切ることもできますが、その分狭くなってしまっていました・・・・
【★AFTER:カーテンを付けずにシンプルに】
洋室にする上でお客様がこだわったのは『シンプル』にすること。窓に関してもカーテンを付けたくないとのことで、今回設置した内窓のガラスを和調のすりガラスにして視線をシャットアウトしました。
<もっとこの事例を見たい方はコチラへ↓↓>
佐倉市の内装リフォーム
『シンプルな洋室に様変わり』
どのようにお家を使いたいのか、じっくり考えてみて下さい!